診療時間

アクセス

住所 | 愛媛県松山市北斎院町485-20 |
駐車場 | 敷地内に11台 第二駐車場10台(クリニックより徒歩1分) |
一人一人の症状やご希望にあった
一般眼科診療を提供します
眼の健康はQOL(生活の質)を守る上でとても大切な要素です。
当院では、眼の違和感や視力の低下といった一般的な症状から、日常生活に大きな影響を与える疾患まで幅広い診療を行っています。
眼の病気は自分では気づかない内に進行していることも多いため、早期発見・早期治療が大切です。
眼の乾燥や充血、かすみ目など気になる症状がございましたら、お早めにご相談ください。
デジタル化などで、眼精疲労やドライアイの症状を訴える方は増加しています。
目を酷使するために痛みやかすみを引き起こしたり、目の表面が乾燥し、異物感や視力の不安定を引き起こします。これらは視力低下を引き起こす原因となるため、当院では一人一人の症状に合わせて、点眼薬の処方や日常ケアのアドバイスを行います。
アレルギー反応によって結膜(まぶたの裏側と白目の部分を覆う粘膜)に炎症が起こる病気です。
主な症状は、目のかゆみ、充血、涙、目やに、異物感などです。花粉やハウスダストなどが原因となることが多く、季節性アレルギー性結膜炎と通年性アレルギー性結膜炎に分けられます。
治療には、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬などが用いられます。
まぶたにある脂腺(脂の分泌腺)や汗腺(汗の分泌腺)に細菌感染が生じる病気です。
目のゴロゴロとした違和感や充血、涙、まぶしさを感じるといった症状が現れることも多いですが、重症な場合には目を開けることができなくなることもあります。
主に、抗菌薬入りの点眼薬や眼軟こうによる治療が行います。
当院では薬物療法のみをおこなっております。
切除を希望の方は、他の眼科受診をお願いいたします。
眼の中に炎症が起こる病気の総称です。
原因は様々で、感染性(細菌やウイルスなど)と非感染性(自己免疫疾患など)に分けられます。
症状は、充血、痛み、視力低下など様々で、元々の疾患と関連する場合もあります。
治療は原因や症状に応じて、点眼薬、内服薬、注射などが行われます。
眼が見えにくくなったなど、視力に問題を感じる場合、近視・遠視・乱視の検査を行います。
近視は遠くが見えにくく、遠視は近くが見えにくいという特徴があります。
また、乱視は視界全体がぼやけて見える状態です。
当院では、正確な視力検査とともにメガネの処方を行っております。
視力が低下してきたと感じたときに、「眼鏡で見えるようにならないか」とまず頭に浮かんでくるのはないでしょうか。また、眼鏡を作るときは、眼鏡屋さんに行くのが普通と考えている人が多いかもしれません。
しかし、眼鏡を作るときは眼科で処方箋をもらうことをおすすめします。視力が低下している原因には、目の病気が関わっている可能性も考えられるからです。
遠いものが見えずらい、近いものが見えずらいなどお困りの方は、眼鏡店で眼鏡を作る前に、眼科で目の病気がないか検査をする事が非常に重要です。
病気の早期発見・早期治療のためにも視力が低下が気になる方は、当院までご相談ください。
コンタクトレンズは眼に直接レンズを入れるため、眼鏡のレンズに比べ像の歪みがなく、強度近視や乱視の方にも適しており、非常に優れた視力矯正手段です。適切に使いこなせば問題はないですが、長時間使用や手入れが不十分であったり、適切に使用しても合わない場合などに、合併症を引き起こすこともあります。なるべく合併症を起こさないためにも、眼鏡との併用をおすすめしています。
コンタクトレンズは、医療用具です。大切な眼を守るために、必要な検査を受けた上で、ご自身の目に合ったものをお使いいただく事が非常に重要です。当院では、目の状態を検査して、お一人おひとりにあったコンタクトレンズの種類をご提案をさせていただきます。お気軽にご相談ください。
眼の不調は初期症状に気づきにくいため、気づかないうちに進行しているケースもあります。そのため、日頃からのケアが大切です。
定期的な健診を受けることはもちろん、バランスの良い食事やこまめに休息をとることがとても大切です。
そして、不調を感じたら放置せずにお早めに相談することも忘れないでくださいね。
一般眼科診療の各詳細はこちら